室内内覧でのチェックポイント♪
本日もホームページをご覧くださいまして
誠にありがとうございます!
物件を探される際に 気になる物件がございましたら
次のステップとして【室内内覧】がございますね!
今回は その【内覧】にて
お客様にもチェックして頂きたいポイントを
少しお話してみたいと思います♪
実際に物件を目にすると
大切な事を見落としてしまったりするものですので
まず ご自分のご条件を決めて 優先順位を決めておくと良いでしょう☆
またメジャーで室内の寸法を測っておくと
引っ越しでの家具の配置等を
考える際に参考になりますね♪
他には
■部屋の向きや陽当たり
陽当たりについては 洗濯物を干す場所にも影響する大事な要素ですね。
隣接する建物との位置関係などもきちんとチェックしておきましょう。
マンションでしたら風通しと眺望 もチェックです♪
■収納スペース
■壁紙等の内装、タバコやペットの臭い
視覚(間取りなど)や聴覚(騒音など)ばかり頼りがちになる内覧ですが、
嗅覚でもチェックしてみてくださいね(^^)
■間取り 部屋数や広さだけでなく部屋の形や天井の高さ
■水回り
■床や柱の歪み、外壁の壁面や基礎
■ガスと排水の種類
都市ガスかプロパン、下水道か浄化槽かによって
毎月の出費が変化します。
他にも
携帯電話の電波状況は良好か
騒音の発生源が近くにないか
等 周辺環境のチェックしていくといいですね!
もちろん弊社スタッフも ご案内に
チェックしながら ご案内させて頂きます(`・ω・´)ゞ
気になる物件がございましたら
お気軽にお問合せくださいませ☆彡
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








