中古住宅のなるほど・・・part2

こんにちは!

秋到来(。◕ˇдˇ◕。)/

朝は涼しく、寝苦しい夏も終わりましたね☆

そろそろ梨狩りですかね( *´艸`)

美味しい季節がやってきた~🎶

秋

 

中古住宅のなるほど・・・part2

新築と違い、中古住宅だと買う前に確認できる事が多々あります。

日当たり、風通しの確認。

方位コンパスなどを利用してバルコニーの方角をチェックすることで、日当たりの確認をされるのも◎

家具の配置を確認するためにも、間取図面とメジャーを持参して図面に書き込んおく、コンセントの位置なども書き込んでおくととても便利です。

インターネット環境などの確認
なかには、整備されていないエリアもあります。

築年数の古いマンションなどの場合には、インターネット接続やテレビなどの環境が整備されているかも確認する方がよいでしょう。

新築でも前もって調べれることもありますが、やっぱり実際に建っているのを調べるのと、図面だけで調べるのとでは、イメージがかなり変わってくるので、中古住宅の利点かなと思います!!

ご相談・ご質問いつでも受付中☆

皆様のお問い合わせお待ちしております(”ω”)ノ

 

 

関連記事

  • 🏠✨ 不動産売買で絶対に欠かせない!「境界」って何

    •   不動産を買うとき・売るときに、「境界を確定してください!」と必ず言われます。 でも、「境界って杭(くい)のこと?」🤔と思う方も多いでしょう。 実は、不動産の境界には2つの種類があり、売買契約…

  • 土地の「分筆」と「合筆」の違い

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。   暮らしや…

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top