中古住宅のなるほど・・・part2
こんにちは!
秋到来(。◕ˇдˇ◕。)/
朝は涼しく、寝苦しい夏も終わりましたね☆
そろそろ梨狩りですかね( *´艸`)
美味しい季節がやってきた~🎶

中古住宅のなるほど・・・part2
新築と違い、中古住宅だと買う前に確認できる事が多々あります。
日当たり、風通しの確認。
方位コンパスなどを利用してバルコニーの方角をチェックすることで、日当たりの確認をされるのも◎
家具の配置を確認するためにも、間取図面とメジャーを持参して図面に書き込んおく、コンセントの位置なども書き込んでおくととても便利です。
インターネット環境などの確認
なかには、整備されていないエリアもあります。
築年数の古いマンションなどの場合には、インターネット接続やテレビなどの環境が整備されているかも確認する方がよいでしょう。
新築でも前もって調べれることもありますが、やっぱり実際に建っているのを調べるのと、図面だけで調べるのとでは、イメージがかなり変わってくるので、中古住宅の利点かなと思います!!
ご相談・ご質問いつでも受付中☆
皆様のお問い合わせお待ちしております(”ω”)ノ
関連記事
-
新耐震と旧耐震の違い
中古住宅を購入する際、建物が新耐震基準に適合しているかどうかは非常に重要なポイントです。 特に初めて住宅購入を検討する方にとって、耐震基準の違いは安全性や住宅ローン、保険の条件にも影響します。 今回は「新耐震」と「旧耐震…
-
間取りの記号と読み取り方と現地でチェックする事とは?
間取り図で使われる主な記号は、間取(部屋タイプ)や設備などをアルファベットや略語で分かりやすく表示したものです。以下は代表的な記号とその意味です。 部屋・設備の主な記号一覧 記号 意味 L リビング(居間) D ダイニ…
-
年末まであと1ヶ月!購入・ご売却をお考えの方へ☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 今日から 3連休 がスタートしましたね!! お仕事の方は本当にお疲れ様です、 朝晩冷え込む季節ですの…








