建築基準法ってなに?むずかしくない?💡
🏡マイホームを買う前に知っておこう!
家探しをしていると、「建築基準法に基づく…」「用途地域は…」なんて言葉をよく見かけませんか?
でも正直、「なんだか難しそう💦」と思う方が多いはず。
🏗️ 建築基準法って、かんたんに言うと?
ズバリ!
【安全で住みやすい家をつくるためのルール】です📘
たとえば👇
-
🧱 地震が起きても倒れにくい構造にすること
-
🚪 火事のときに避難しやすいように設計すること
-
🌳 道路や隣の家との距離をちゃんと守ること
このルールを守らずに建てた建物は「違法建築」と呼ばれ、
🏦 ローンが通らなかったり、
🏚️ 建て替えができなかったりするケースもあるんです⚠️
🏙️ 「用途地域」ってなに?エリアごとのルールです!
土地を見るときによく出てくる「用途地域(ようとちいき)」という言葉。
これは、“この地域ではどんな建物を建てていいか”を決めた区分なんです📍
たとえば👇
用途地域 | 特徴 |
---|---|
🏠 第一種低層住居専用地域 | 静かな住宅街。2階建て中心。コンビニも制限あり。 |
🏢 商業地域 | お店やマンションが多いにぎやかなエリア。 |
🏭 工業地域 | 工場OKだけど、住宅にはあまり向かないことも。 |
つまり、同じ“土地”でも、建てられる建物がまったく違うんです😲
📐 「建ぺい率」と「容積率」ってなに?
不動産のチラシや資料でよく見るこの2つ。
実は家の大きさに関わる大事な数字なんです!
🧮 建ぺい率(けんぺいりつ)
👉 土地のうち、建物を建てていい割合。
たとえば建ぺい率60%なら、
100㎡の土地に60㎡まで建てられます🏠
🏗️ 容積率(ようせきりつ)
👉 延べ床面積(1階+2階など)の合計の上限。
たとえば容積率200%なら、
100㎡の土地に延べ床200㎡までOK!=2階建ても可✨
この2つをチェックせずに「広い家を建てたい!」と思っても、
実際は建てられないこともあるので注意です⚠️
🧾 まとめ:建築基準法を知らないと損するかも!
✅ 「建築基準法」は“安心して暮らせる家”のためのルール
✅ 「用途地域」で建てられる建物の種類が変わる
✅ 「建ぺい率」「容積率」で家の広さが決まる
つまり、
🏡 建築基準法を知っておく=後悔しない家選びができる!
物件を見学するときは、
「この土地はどんな制限があるのかな?」と
ちょっと意識してみてくださいね😊✨
【バズハウスでは】
福山市で長年の実績を積み
建築アドバイザーのスタッフが在籍しています。
建物の劣化状況のチェックはもちろん、
リフォームに関するアドバイスまで丁寧に行っています。
購入後に「もっと早く相談すればよかった」と後悔しないよう、
専門医のように早めにご相談いただくことが
安く、効率的に理想の物件を購入する近道です。
お住まいに関するお困りごとがございましたら、
どうぞ遠慮なくお気軽にお申し付けください(^^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
関連記事
-
福山市のハザードマップの探し方や確認する優先するポイントとは?
福山市のハザードマップは、公式サイトや国のポータルサイトで簡単に入手・確認でき、土地や自宅周辺の災害リスクを調べるのに役立つ地図です。色分けされたエリアで各種自然災害(洪水、土砂災害、高潮、地震など)の危険度が分かりやす…
-
あなたの土地はどんな用途地域?
用途地域とは? 家を建てたり、土地を買ったりするときに必ず関係してくるのが 「用途地域(ようとちいき)」です。 用途地域とは、住む・働く・商売をするなど、 土地の使い方をエリアごとに定めたルールのこと。 都…
-
🏠✨ 不動産売買で絶対に欠かせない!「境界」って何
不動産を買うとき・売るときに、「境界を確定してください!」と必ず言われます。 でも、「境界って杭(くい)のこと?」🤔と思う方も多いでしょう。 実は、不動産の境界には2つの種類があり、売買契約…