用途地域とは?

 

家を建てたり、土地を買ったりするときに必ず関係してくるのが

「用途地域(ようとちいき)」です。


用途地域とは、住む・働く・商売をするなど、

土地の使い方をエリアごとに定めたルールのこと。


都市の無秩序な開発を防ぎ、

快適な住環境を守るために設けられています。

 

🔹 どんな種類があるの?

用途地域は全部で13種類あり、

大きく分けると「住居系」「商業系」「工業系」に分類されます。

 

  • 住居系地域:静かで落ち着いた住宅街を守るエリア
     例)第一種低層住居専用地域など

  • 商業系地域:お店やオフィスが多く、にぎやかな街並みのエリア
     例)商業地域、近隣商業地域など

  • 工業系地域:工場の立地が中心となるエリア
     例)準工業地域、工業地域など

 

 

🔹 どうして大事なの?

用途地域によって、

  • 建てられる建物の種類

  • 建物の高さ制限

  • 周囲の街並みの雰囲気
    などが異なります。

つまり、

**「どんな街で暮らしたいか」や「どんな建物を建てられるか」**を決める、

とても重要な要素なのです。

 

🔹 確認方法

① 不動産の重要事項説明書で確認

不動産を購入する際に交付される「重要事項説明書」の
**「建築基準法に基づく制限」**の項目に、

用途地域が必ず記載されています。
たとえば、

第一種低層住居専用地域
建ぺい率 50%/容積率 80%
のように記されています。

 

② 各自治体のホームページで確認

ほとんどの市区町村では、用途地域を地図で確認できる
**「都市計画情報閲覧サービス」**を公開しています。

例:福山市 都市計画情報提供サービス

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/toshikeikaku/216127.html

 

住所を入力するだけで、
「第一種中高層住居専用地域」などが地図上に表示されます。

 

もし書類が手元になかったり、

ネットでの検索が難しい場合は、
お気軽にお問合せください!

 

特に建て替えやリフォームを検討している方は、
用途地域による建築制限を事前に確認することで、
「思っていた家が建てられない…」というトラブルを防げます。

 

用途地域を知ることで、
「将来の街の姿」や「建てられる建物の制限」を理解できます。
マイホームや土地探しの際は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

 

 

【バズハウスでは】


福山市で長年の実績を積み

建築アドバイザーのスタッフが在籍しています。

建物の劣化状況のチェックはもちろん、

リフォームに関するアドバイスまで丁寧に行っています。

購入後に「もっと早く相談すればよかった」と後悔しないよう、

専門医のように早めにご相談いただくことが

安く、効率的に理想の物件を購入する近道です。

 

お住まいに関するお困りごとがございましたら、

どうぞ遠慮なくお気軽にお申し付けください(^^)

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

関連記事

  • 🏠✨ 不動産売買で絶対に欠かせない!「境界」って何

    •   不動産を買うとき・売るときに、「境界を確定してください!」と必ず言われます。 でも、「境界って杭(くい)のこと?」🤔と思う方も多いでしょう。 実は、不動産の境界には2つの種類があり、売買契約…

  • 土地の「分筆」と「合筆」の違い

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。   暮らしや…

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top