不動産の相場とは?調べ方は?
不動産の相場とは、過去の成約価格を参考にして「現時点でその物件が市場に出された際に売れると予測される価格」のことです。
不動産の相場は主に以下の特徴があります。
-
**過去に実際に売買が成立した価格(成約価格)**を基に、現在の市場動向や物件の条件をふまえて算出されます。
-
「売出し価格」や「査定価格」とは異なり、実際に売れた金額に近い目安となるため、市場で現実的に取引される可能性が高い価格です。
-
相場を把握することで、売却価格の適正な設定や資金計画の立案が可能になります。
用語 | 内容 |
---|---|
相場価格 | 過去の成約実績から算出される、現時点で売れると予測される価格 |
査定価格 | 不動産会社が算出する「3ヶ月以内で売れる想定価格」 |
売出価格 | 実際に市場に出す販売の開始価格 |
成約価格 | 実際に売れた最終的な金額 |
相場は、エリア・物件条件・取引時期などにより変動し、「平均的な価格の目安」と捉えることができます。
調べ方の例
-
周辺エリアの成約事例の比較
-
土地総合情報システムやレインズなどの公的データを参照
-
不動産検索サイトで類似物件の情報を見る
注意点として、実際の取引は個別事情(物件の状態、売主・買主の都合など)により相場通りで売れるとは限りません。
インターネットで不動産の相場価格を調べるには、主に以下の方法があります。
-
不動産ポータルサイト(SUUMOなど)で、売りたい物件に近い条件の物件を検索し、売り出し価格を確認する。
-
「レインズマーケットインフォメーション」で、過去の成約事例から相場を調べる
-
物件種別や地域などの条件を指定し、過去の取引価格一覧を入手できるサービスです。一般消費者でも部分的に利用可能です。
-
-
「不動産情報ライブラリ(土地総合情報システム)」で、実際の取引価格や公示地価などの公的データを検索する
-
直近の売買事例や標準地の地価情報などを都道府県・エリアごとに閲覧できます。
-
各サイトの利用方法(例):
-
ポータルサイトで自分の物件と似た条件で検索し、複数の売り出し価格を比べる。
-
レインズマーケットインフォメーションにアクセスし、物件種別や地域、間取り、築年数など追加条件で絞り込み、取引価格一覧を参照する。
-
土地総合情報システムで「不動産取引価格情報検索」から地域や時期を指定し、取引情報一覧や地図表示で価格を確認する。
注意点:
-
成約価格・売出し価格・公示価格それぞれ異なるので、複数の情報を比較しながら目安をつかむことが重要です。
-
物件の状態や立地など個別事情により、実際の取引は相場と差が出る場合があります。
主要な無料調査サイト(一般利用可):
-
レインズマーケットインフォメーション
-
土地総合情報システム(不動産情報ライブラリ)
-
SUUMOなど不動産ポータルサイト
関連記事
-
「土砂災害警戒区域」と「特別警戒区域」の違いとは?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 厳しい暑さが続いていましたが ここ数日は突然の雨が多く 夏空と雨雲がめまぐるしく入れ替わっています。 …
-
【夏期休暇のお知らせ】
平素よりいつも当社ホームページをご利用いただき、 誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の日程で夏期休暇をいただきます。 8月13日(水)~ 8月15日(金) 休暇期間中にいただ…
-
契約前に確認すべき!重要事項説明書!
「なんか名…