- HOME
- おすすめ物件情報ブログおすすめ物件情報ブログお知らせお知らせ情報ブログ情報ブログ
- マンションと戸建て、生涯コストは異なる?
マンションと戸建て、生涯コストは異なる?
本日も「福山市中古住宅.com」を
ご覧いただきまして ありがとうございます☺
マンションの外壁全体をシートで覆い
建物の周りに金属製の足場を組んで
外壁塗装などの作業をされているマンションを時々見かけますが
こういった足場を組む大がかりな工事になる外壁の修繕は
長期修繕計画にもとづき、大規模修繕工事で実施されています。
大規模修繕(だいきぼしゅうぜん)
マンションの建物の老朽化を防ぎ、機能や美観を回復させることで、
快適な居住環境を維持し、資産価値を保つことを目的としており
一定の周期(10年~15年程度)で行われます。
※建物の状態や規模によって周期は異なります。
マンションの大規模修繕の費用は高額になるため、
区分所有者が毎月一定の「修繕積立金」を積み立てていきます。
マンションの修繕積立金とは
共用部分(廊下、階段、エレベーターなど)の長期的な修繕に備えるため
区分所有者(各戸の所有者)が毎月一定額を積み立てる。
管理はマンションの管理組合が管理し、修繕計画に基づいて使用され
計画的に修繕費用を準備できるため、大規模修繕の際に一時的な負担が少なくなる
一方で 一戸建てでは、修繕積立金という概念はありませんが
建物の維持修繕が必要であることは同じで
修繕はすべて自己負担になります。
外壁、屋根、内装、設備などの修繕や交換にかかる費用は、
けっして安いものではありません。
一戸建ての修繕費用の目安
一般的に、戸建て住宅の修繕費は、
新築後10年~15年ごとにまとまった金額が必要になると言われています。
修繕費用の総額は、建物の規模や状態、使用する材料などによって大きく異なりますが、
目安としては、10年ごとに100万円~200万円程度かかることが多いようです。
一戸建てに毎月決まった修繕費の支払い義務はありません。
無理のない範囲で、毎月修繕費積立を行うことで
緊急的な修繕への対応が出来たり、定期的な点検などのメンテナンスを行う事で
大きな修繕費の支出を抑えることができますので
そういったことも頭に入れておくとよいでしょう☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
関連記事
-
不動産購入時の贈与特例は?どんなものが贈与可能か?
不動産購入に関する贈与特例として、最も代表的なのが**「おしどり贈与(贈与税の配偶者控除)」**です。この特例は、婚姻期間が20年以上の夫婦間で、居住用不動産またはその購入資金を贈与した場合に、2,000万円(基礎控…
-
登記簿の「共同担保目録」ってどういうもの?
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 梅雨も明け、連日の暑さに、すっかり夏本番といったところですね(^^;) 長い夏になりそうですが、、、 夏ならではの…
-
夏の引越しは実は狙い目!
不動産売買市場の動きと夏に動くべき理由 「家を買うなら春が一番いい時期ですよね?」 こうしたご質問、実はとても多いんです。 確かに、不動産業界にとって春(1〜3月)は年間最大の繁忙期。 転勤・入学・就職などのライフイベン…