帖VS畳 広さの単位と意味!!
【帖】と【畳】違いは???
間取りを表す単位として【帖】や【畳】があります。 同じ数字で表記でも 実は意味や広さが違うんです 部屋の広さは敷物や畳の交換にも大きく影響します。 いざという場面で失敗しないよう 【帖】と【畳】の違いを解説していきます! 帖 の読み方と意味 【帖】は、部屋の広さを表す単位で【じょう】と読みます。 本来は海苔や紙などの薄い物を数える際に使用していましたが、いつしか部屋の 面積を表す場合にも使われるようになりました。 1帖は畳1枚分の広さを基準としています。 帖 を使う場面 【帖】はフローリングの洋室の広さを指す場合によく使われます。 これは床が畳なのかフローリングなのかを判別しやすくするためです。 フローリンクの部屋に【畳】を使用すると 【たたみ】のイメージを持ちやすいですよね。 そのため早が洋室の場合は【帖】が使われています。 ちなみに【帖】は和室でも使用できるため、【帖】で統一している場合もあります。 畳 を使う場面 もともと、部屋の広さの単位は【畳】が使われていました。 しかし、洋室の増加に伴って、和室と見分けやすい【帖】が使われるようになりました。 ※畳のサイズは日本各地で異なるため、 物件を借りたり、購入したりする際は、不動産会社や仲介会社に広さを確認しましょう!
**********************
福山市・尾道市の
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、
売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで
お気軽にお問い合わせください☆
***********************
関連記事
-
🏡 不動産売買で判明!未登記物件とは?
マイホームを売ったり買ったりするとき、 契約や調査の段階で思わぬ事実がわかることがあります。 その中でも意外と多いのが 「未登記物件」 の存在です。 「えっ?家が建ってるのに、登記されてないってどういうこと?」 「未登記…
-
BUZZ HOUSEが選ばれる!?5つの理由
「なぜBUZZ HOUSEなのか?」お客様から選ばれる理由 福山市で数多くの不動産会社がある中で、BUZZ HOUSE(福山市中古住宅.com)が選ばれ続けているのには理由があります。 それは、中古住宅に特化した専門性と…
-
「四季から五季へ」変わりゆく気候と住まい選び
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 最近ニュースで目にしたのですが 「五季」という言葉をご存知ですか? 本来、日本は「春・夏・秋・冬」の 四季に恵まれ…