自宅内での熱中症対策のお話

いつも◆福山市中古住宅.com◆をご覧頂きありがとうございます!
梅雨真っただ中ですが、そろそろ梅雨明けも近そうですね!
夏休みも間近で、何かと気ぜわしくなりますので、
体調に気を付けて乗り切りましょう♪
さて今日は、熱中症対策のお話。 
少し前に、ネット記事で、高齢のお年寄りが
熱中症対策として、水分補給する方法として
水やお茶ではなく、「経口補水液」のみを飲んでいる、
というのを見ました。
確かに糖分も塩分も補給できるため、
熱中症対策でも推奨されていることは事実ですが、
飲み方が重要です。
市販の経口補水液(500ML中)では、
糖分は角砂糖2個程度、塩分は約1.4gも含まれています

このような事を知らずに水のかわりに、多量に飲用すると、
糖分・塩分の思わぬ過剰摂取につながります。
自宅での熱中症対策としては・・・
・エアコン、扇風機を上手に利用
・部屋の温度を計り、風通しを良くする
・涼しい服を着て、こまめに水分補給 などが
あげられますね。

これから夏本番!
自宅での脱水症状も起こる暑さですので
気を付けて過ごしたいものです。
楽しいおうち時間をお過ごしくださいませ・・・

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!


*********************** 福山市・尾道市・三原市・府中市 ほか備後地域の
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top