- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 「 小型浄化槽補助金制度」のおなはし☆彡
「 小型浄化槽補助金制度」のおなはし☆彡
さて今回は、
「 小型浄化槽補助金制度」について 少しだけお話しします。
私たちの多くは毎日の生活の中で、1日1人あたり約250ℓと、
たくさんの水を使用しています。
その排水は汚水となって最終的には川や海へ流れていきます。
しかし、汚水のまま何の処理もせず放流されると水質汚濁がすすみ、
水環境が破壊されることになります。
そこで浄化槽を整備し、日常生活で生じた汚水やし尿を微生物の
働きにより分解し、排水をきれいな水に処理をしてから
放流することにより、水環境を守る働きをしてくれるものになります。
浄化槽には大きく分けて、
「単独処理浄化槽」と「合併浄化槽」の2種類あります。
その違いは、
■単独はトイレの排水だけ、
■合併はトイレや台所、洗濯排水など、生活排水をおおむねを処理する
になります。
ということは、単独処理浄化槽だと、トイレ排水以外の生活排水が
そのまま川や海に排水されていることになり、それでは、
「水環境を守れている」とは言えませんので、既存の単独処理浄化槽や
汲取りから合併処理浄化槽に転換する個人の方に限り(法人は×です)、
福山市の予算範囲内でその工事費の一部を
補助金として交付してくれる制度✨
があるんです。
単独撤去費9万円
合併層設置日補助金33.2万円(大きさにより異なります33.2万円~54.8万円)
宅内配管補助 30万円
詳しくはこちらまで↓
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kankyo/1568.html
福山市環境イメージキャラクター「くわいちゃん」
しかし、年度予算内ですから、途中で終了している場合も
ありますので、ご希望の物件がもし単独浄化槽の場合は、
まずは補助金予算が残っているかどうが、ご相談のうえ
申請することを絶対にオススメします~
ここだけの話し、合併浄化槽整備がすすんでいない地域は、
生活排水がながれている川を見るだけですぐわかりますよ。
けっして水質は良くはないはずです。
みんなで排水をキレイにして、
水環境のよい町に住み続けていきたいものです。
しかしこの補助金、申請が下りない地域が
ありますので、注意が必要です。
※※補助金申請が下りない地域↓
■将来的に下水道が整備される計画区域(市街化区域)
■漁業集落排水事業区域、および 農業集落排水事業区域
■大型住宅団地など集合して処理している区域
詳しくは 福山市役所環境保全課Tel:084-928-1072 まで
お問合せ下さい。
ちなみに、既存排水設備を転換のための補助金の為、
新築時に新設する為の合併浄化槽に補助金はおりませんので
ご了承下さい。
それでは本日のお話しはここまで、
またお会いしましょう~ネ☆彡
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
*****************************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
*****************************************************
関連記事
-
太陽光発電を活用した昼間の電気代節約
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 築12年目を迎えた我が家は 新築当時 「太陽光発電システム」も設置してい…
-
【知らなきゃ損】重要事項説明書(35条書面)ってなに?不動産購入前に必ずチェックしたいポイント7
不動産の購入や賃貸契約の前には、必ず「重要事項説明(35条書面)」というものがあります。 名前だけは聞いたことがある、という方も多いかもしれませんが、 「正直、あんまりよく分からないから読み飛ばしてる…」なんて方も少なく…
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…