「ハザードマップ」のお話し☆彡

 

さて今回は、「ハザードマップ」についてのお話しです。

ハザードマップとは、「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、

被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」

のことです。(国土交通省HPより)

 

災害時の避難場所や経路を十分に把握しておくことはもちろんですが、

不動産選びにおいても重要視したいところですね。

 

また、自然災害と一言で言いましても、土砂災害、津波、高潮、洪水、地震 と

色々とあり、これらを一度に確認出来るハザードマップがありますので

ご自分の住んでいる場所や、動産購入希望地域など事前に確認されてみたらと

思います。

 

https://disaportal.gsi.go.jp/

 

地形分類やその土地の特徴や成り立ち、地形からわかる自然災害リストの一般的な

コメントも出てきますが、福山市役所のハザードマップには避難場所もより詳しく

記載されていて、地震やため池のハザードマップまでありますので、

併せて確認してみて下さい~

 

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kikikanri/147940.html

 

本日のブログはここまでになります☆彡

 

気が付けばもうすぐ11月、本格的に寒くなる前に、衣替えや

防寒対策とあわせて、ハザードマップの確認もやってみて下さい~

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

*****************************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで

*****************************************************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top