ウッドデッキの素材について
いつも福山市中古住宅.comをご覧頂きありがとうございます(^_^)
突然ですが・・「ウッドデッキいいな~」と思ったことありませんか?
バーベキューやプール遊びにと大活躍し、おうち時間を充実させるウッドデッキ!
コロナ禍で興味を抱いた方も多いのではないのでしょうか?
ウッドデッキを作る上で悩みの種となるのがウッドデッキの素材選びです。
樹脂木と天然木のどちらが良いのか今回はそれぞれの素材の特徴、
メリット・デメリットを比較します。
樹脂木のウッドデッキ
樹脂木ちは天然木に凝して作られたプラスチック製の素材のことです。
木粉と樹脂を混ぜてより木の風合いに似せた「人工木」という素材もあります。
自然素材ではないため、どちらでも天然木と比べると耐久性があり
メンテナンスの手間もあまりかかりません。
天然木には劣るものの、風合いは工業製品とはいえ木そっくり
自由に加工もできますし環境にも良いです。
デメリットとしては天然木よりも熱を吸収しやすいことです。
真夏は裸足で歩けないくらい熱を持ち、またその温度を保持するため
小さなお子さんが駆け出していかないよう注意が必要です。
テラス屋根やサンシェードを設置して直射日光を防ぐと、
夏でも快適に過ごせます。
天然木のウッドデッキ
天然木の樹脂木には出せない本物の木の風合いは、ナチュラルな雰囲気に
したい方のはぴったりです。
断熱性能に優れた木だと、真夏の暑さも気にせず過ごせて
冬は暖かいというメリットがあります。
自然のものなので耐久性は低く白アリや腐食に注意が必要なのがデメリットです。
また、毎年塗装したりデッキ材の表面にささくれが無いかチェックしたりと
定期的なメンテナンスは欠かせません。
家族が憩えるウッドデッキをつくろう
今回は、樹脂木と天然木それぞれの素材の特徴、メリット・デメリット
についてご紹介しました。
メンテナンスの手間を省き、長く使えるウッドデッキが欲しいなら樹脂木。
自然素材ならではの風合いを楽しむなら天然木。
ウッドデッキをどんな空間にしたいか、どんな風に過ごしたいかを
イメージし素材を選んだらいいかと思います(*^-^*)
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
-
土地選びのチェックポイント!
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…