☆「令和4年以降の住宅ローン控除制度」のお話し☆
いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、
有難うございます。
さて今回は、「令和4年以降の住宅ローン控除制度」について
少しだけお話しします。
令和4年度の税制改正では、住宅ローン減税適用期限が延長され、
令和7年末が期限とされました。
しかし控除率については、住宅ローンの超低金利が続き、減税控除額が
ローンの支払い利息額の上回る「逆ザヤ」が生じていることが問題視され、
住宅ローンの控除率 現行の1%から0.7%に縮小されました。
一方、新築住宅を対象とした減税期間は、原則10年間(特例では13年間)から、
原則13年間に延長(中古は10年間に据え置き)、減税を受けられる所得の
上限は現行の3000万円から2000万円に引き下げられました。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000172.html
住宅ローンを利用する多くの方が影響を受けることになる、
このローン減税。内容をしっかり把握して計画を立てられる
ことをオススメします。
まずはご自分が、住宅ローンをいくら借りるべきなのかを
知るためにも、適切な住宅購入予算を知ることが必要です。
さらにご自分は、家にはこだわってお金をかけるのか、
家もプライベートもバランスよくお金をかけるのかを、
より具体的に無理のない返済計画を立てることが重要です。
欲しい住宅が見つかっていない方も、まずは住宅ローンの
ご相談をしてみて下さい。どこの銀行に相談したらいいのか、
いきなり銀行へ行くのはちょっと…など迷われる方は特に、
いつでもご相談伺いますので
ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
*****************************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
*****************************************************
関連記事
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
-
土地選びのチェックポイント!
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…