こんにちは!

 

2022年に突入し、

早くも1月も過ぎようとしています。

早いですね、あっという間です><*

 

みなさま、「吐故納新(とこのうしん)」という言葉について

どのようなイメージを持たれますでしょうか。

古きを吐き出し、新しいものを取り入れる

そんな言葉です。

 

古き、悪しき習慣は捨て去り、

新しい気を入れ、刷新していくべき場面は

人生においては沢山有ります。

 

但し、こと「家」となると

話は別かな、と考えます^^

 

弊社では

数多くの「中古住宅」をご紹介させて頂いています。

 

中古住宅ってどんなイメージをお持ちですか?

「古い」「汚い」「新築の方が良いに決まってる」

そんな風に思ってはいませんか?

 

いえいえ、とんでもありません!

 

弊社の考え方は少し違います。

 

ひとえに中古住宅と言っても

100軒あれば、100軒100色。

大切にされこの世界を生きて来た、

中古住宅ならではの味があります。

良いものは大切に受け継ぎ、

すべてを壊すのではなく、生かせるものは生かし

時には生まれ変わらせるのではなく、生き返らせる

 

先人の残したものを大切にし

今、そして未来へとつなげていくこと

 

そんなリノベーションを目指して

日々精進しています。

 

新築にはない温かみのある味わいも大切にしたい

 

今年もよろしくお願い致します^^

 

 

***********************

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」までお気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで気になる物件もすべてお伺い致します!

***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top