火災保険がまた…?!
こんにちは!
さて、みなさん。
マイホームを持つにあたり
大切な項目のひとつ「火災保険」について
どれだけ普段から気にされているでしょうか?
恐らく、殆どの方は気にしていない、
と仰るのではないでしょうか。
そんな皆さんの為に、定期的に情報をお届けしています^^
2021年、個人向け火災保険料が
全国平均でおよそ1割の
値上がりがあった事をご存知でしょうか。
相次ぐ自然災害で保険金支払いが
急増していることを反映した形で、
値上げは直近4年間で3度目となり、
値上げ幅は過去最大となりました。
そしてまた注目のニュース。
台風や豪雨等の自然災害による
保険金支払いの急増を背景として、
2022年10月に
★火災保険料の改定(多くは値上げ)が実施されます
★割安な10年契約の火災保険が廃止、
最長契約期間が5年に
最長契約期間の短縮は実質的な値上げとなります。
保険料負担を減らすには、
値上げ前の火災保険の確認見直し、
割引率の高い10年契約の検討が有効です。
対象は2022年10月以降に契約する保険。
保険料は契約期間が長いほど割安で、
短縮は実質的な値上げとなる。
自然災害の頻発で住宅の被害が増え、
リスクの予測が難しくなっている。
気候変動の影響が身近な火災保険にも及んできた。
今後も収支の改善に向けて
値上げが続く見通しです…><;;
参考純率は自然災害の多発を受けて2018年に5.5%、
翌2019年に4.9%引き上げられましたが、
引き上げ幅が10%程度になれば過去最大となります。
機構は参考純率の引き上げ幅を月内にも金融庁に届け出る方針で、
これに沿って損害保険各社は来年度以降、
保険料を相次いで値上げする見通しとのこと…
これは家計にとっては食品などの相次ぐ値上げと共に
負担の増加につながりそうです。
まだまだ苦しい情勢ですが、
常に心には笑顔を持って
家族も 友人も 仕事仲間も
あなたの隣にいる大切なひとを
幸せにしたい、その気持ちを忘れないように
過ごしたいものですね。
***********************
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」までお気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
関連記事
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
-
土地選びのチェックポイント!
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…