キッチンについて
こんにちは!
いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます!
今回は「キッチンの種類と特徴」について話していきます。
~キッチンの種類~
■I型キッチン
Ⅰ型キッチンは、一般的にシンクとコンロが一直線に配置されたキッチンです。
■L型キッチン
L型キッチンは、キッチンをL字型に曲げたキッチンのことです。
I型よりも大きいため、作業スペースがとりやすいキッチンです。
■セパレート型キッチン
セパレート型キッチンは、シンクとコンロを別々に分けたキッチンのことです。
別名ではⅡ型キッチンと呼ばれることもあります。
~それぞれのメリット・デメリット~
■I型キッチン
●メリット
・手元を隠すことができる事
・他に比べると価格が安価
●デメリット
・カウンターがあるため開放感がない
■L型キッチン
●メリット
・作業スペースが広い
●デメリット
・コーナー部分がデッドスペースになる
■セパレート型キッチン
●メリット
・複数人で作業がしやすい
・作業スペースが広い
●デメリット
・シンクとコンロがわかれているので食材の移動が手間になる
本日御伝えしたのはほんの一部ですが、
他にも種類やメリット・デメリットがあるので
しあ辺てみると面白いですよ♪
最後までご覧頂き有難うございます!
次回も楽しみにしていてください(^▽^)/
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
居住用財産3000万特別控除と相続財産3000万特別控除とは?
「居住用財産3000万円特別控除」と「相続財産3000万円特別控除」は、どちらも不動産の売却に関する税の優遇制度ですが、対象や条件が異なります。 1. 居住用財産3000万円特別控除 自分が現在住んでいるか、以前住んでい…