昭和のデザインガラス♪

こんにちは!いつもご覧頂きありがとうございます♪
とうとう、11月に入りましたね~
今年もあと2か月!!
晴天が続くうちに、年末に向けて少しづつ
掃除をしていきたいな~と思う今日このごろです・・・



さて今日は、昭和感満載の、
「デザインガラス」のお話です♪

むかーしむかし、昭和初期頃~では
「片方に柄の入ったデザインガラス」が
人気でよく使われていました。
↓↓↓ こういった柄、見かけたことありませんか・・・??

ちなみに下のガラス画像は、
昭和40年代に建築した
我が家(実家)の昭和デザインガラスです。
今でもバッチリ(笑)輝いています♪

おばあちゃんちにあったよーと
思われる方も多いのでは??
昭和感の古さを大変感じますが、
同時に、なんだか、懐かしさも
感じませんか~??

今では、国内で手に入れるのは難しいそうです。。。
当時に使われていた型が現在は海外で使われており、
出来たガラスを輸入しているため、
昭和型板ガラスといっても輸入ガラスがほとんどです。
昭和レトロな家具の修繕にも使われているガラスです。
ネット上でも、「祖父母の家で見た」「思い出遺産」と、
人気が再熱!!
しかし、国内のガラスメーカーは現在、
模様入りの型板ガラスを量産していません。
そのため各地から、不要となったものを譲り受けて
リサイクルしているガラス屋さんもいるそうです。
今では手に入りにくい貴重な昭和型のデザインガラス★
凸凹していて窓掃除は面倒ですが、
古民家を改装する等、昭和感がお好きな方は
お探しになるのもいいかもしれませんね♪♪


気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!



*********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************

関連記事

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 不動産売買のおける2025年度の法改正とは?

    • 2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…

  • 土地選びのチェックポイント!

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。   まだまだ日中との気温差もございま…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top