家族の在り方について考えてみる

こんにちは!

 

暫く続いた雨の日々が通り過ぎ、

また気温が高い日々に逆戻りですね。

皆さま、体調にはくれぐれもお気を付けて

お過ごしくださいね。

 

さてさて、今日はちょっと家とは関係の無さそうな話題。

 

「頭のよい子は

個室ではなくリビングで勉強している」

という本をご存知でしょうか?^^

 

有名中学に合格した子どもの勉強方法を調べたら、

多くの子どもが子ども部屋を

与えられながらも勉強はそこではせずに、

リビングやダイニングテーブルで

していたという内容でした。

 

その本は

「有名中学に合格する子どもを育てたい人」

は参考になると思います!

 

またもう一つの

「子ども部屋不要論」のアプローチとして

「親子のコミュニケーション不足」

もあるそうです。

 

西洋風の間取りが定着し

子どもに個室が与えられるようになると、

今度は「親子のコミュニケーション不足」が

問題視されるようになりました。

 

リビングを通らず子供部屋まで行けるような

間取りであった場合は、

尚更親子で顔を合わせるタイミングが減るなどの

コミュニケーション不足の原因となってしまう

ケースも多く有ります。

 

ご家族それぞれのライフスタイルが有りますから、

ご自身の家族にはどういった形が

マッチしているのかを慎重に考えるべきかと思います。

 

それによって、その後のご家族の在り方が

変わってしまう可能性もあります!

 

とは言えど、

なんだか迷ってしまうという方も

勿論いらっしゃるかと思いますので

いつでもお気軽にご相談くださいね^^♪

 

***********************

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!

迷わず「福山市中古住宅.com」までお気軽にお問合わせ下さい。

ポータルサイトや他社サイトで気になる物件もすべてお伺い致します!

***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top