本日も 【福山市中古住宅.com】を ご覧くださいまして

ありがとうございます♪

 

2018年7月の西日本豪雨から7月6日で3年が経過しました。

 

また連日のニュースでも

静岡県熱海市で起きた土石流災害では

現在も所在が不明な人が大勢おられ

胸が大変痛みます。

 

被害を受けられた地域の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

 

大雨シーズンが到来していますが

先日、テレビ番組にて 

気象庁が提供している「キキクル(危険度分布)」についての

ニュースで取り上げられていたので

ご紹介してみたいと思います。

 

【気象庁 | キキクル(危険度分布)】

https://www.jma.go.jp/bosai/risk/

 

 

「キキクル(危険度分布)」とは

大雨などによる災害の危険度を5段階に色分けして

地図上にリアルタイムで表示してくれるサービスで

大雨による土砂・浸水・洪水の災害発生の高まりを

気象庁のWebサイトで、全国各地の危険度を地図上で

一目で把握することができます。

 

1~3時間先の雨量を予測して

10分単位で更新されるそうです。

 

短時間の集中豪雨で

一気に災害危険度が高まりますので

更新頻度が高いのは 助かりますよね。

 

 

お住まいの近くの地図を出して、

「土砂災害」「浸水害」「洪水害」
のアイコンをタップすることで

調べたい情報の今の危険レベルを知ることができます。

 

「色表示なし」:今後の情報等に注意
「黄」:注意【警戒レベル2相当】
「赤」:警戒【警戒レベル3相当】
「うすい紫」:非常に危険【警戒レベル4相当】
「濃い紫」:極めて危険【逃げることが難しい状況】

 

 

自分の命を守るため

そして大切な人の命を守るため

お住いの自治体のホームページ、

防災マップやハザードマップで

事前に土砂災害や洪水が起こりやすい場所で確認をし

 

そして 実際に大雨が降ったら

こちらの「キキクル」で安全確認を

チェックする習慣をつけましょう。

 

必要であれば早めの避難対策を!!

 

***********************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top