オール電化住宅とは!?
こんにちは!
いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます!
今回は、「オール電化住宅のメリット・デメリット」についてお話していこうと思います。
皆様は、物件を見ているとよく耳にする、
オール電化住宅はご存じでしょうか?
・オール電化住宅とは
オール電化住宅とは、調理(キッチン)・電気・給湯(お風呂)など、
熱源をすべて電気で賄っている住宅のことをいいます。
しかし、オール電化にするとによるメリットも当然ありますが、
デメリットもありますので、知っておくといいと思います。
~メリット~
・深夜料金の電気料金の安い料金プランを使うことができる。
・火を使わないので火災などの危険性が低くなる。
・太陽光など自家発電した電気も使うことができる。
・支払いを電気料金だけの1本化にできる
~デメリット~
・エコキュートなどを導入する費用が高額である。
・昼間の電気料金が高くなる。
・停電が起きた場合すべての電化製品が使えなくなる。
このようにオール電化にするメリットはたくさんあるのですが、
反対にデメリットもあるので、ご自身の生活スタイルにあった
物を取り入れていくのが良いですね♪
最後までご覧頂き有難うございます!
次回も楽しみにしていてください(^▽^)/
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








