- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 結露やカビを抑える 壁装材
結露やカビを抑える 壁装材
こんにちは!
毎日暑い~…ッッ!
でも梅雨明けはまだ…? 不思議です…><;
毎日ジメジメ…結露やカビが気になる方も多いのでは?
という訳で今回は
「結露やカビを抑える 壁装材」
について少しだけ。
◆湿度を調節する壁材で心地よい毎日に
空間のイメージを左右する壁材や天井材には、
クロス(壁紙)や塗壁、木、タイルなど
多種多様な素材が用いられます。
素材や商品ごとに特徴がありますが、
最近では、快適さを高める機能を持たせた商品も
多くみられるようになりました。
特に注目されるのが、調湿機能です。
空気中の湿度を調整し、快適な空気環境を保ち、
部屋の結露やカビを抑える機能を持つ
建材商品が提案されています。
湿気の気になる洗面室やトイレ、
納戸やクロゼットはもちろん、
リビングやダイニング、寝室などに用いることで、
夏場の湿気や冬場の乾燥を抑え、
心地よく過ごすことができるでしょう♪
最近では、デザイン性も考慮した、
プランニングしやすい素材や商品が揃っています。
珪藻土などの自然素材、機能タイルやパネルなど、
用いる空間に合わせてコーディネートが可能です^^
◆珪藻土 商品も多種多様。性能の確認を
調湿性を持ち、快適な空間を生み出す素材としては、
まず自然素材を用いた塗壁が挙げられます。
塗壁にもさまざまな種類があり、その特徴は異なりますが
馴染みがあるのは珪藻土でしょう。
珪藻土は、海や湖などに生息していた
単細胞の植物プランクトンの死骸が
堆積して出来た土層から採取されるものです。
多孔質であることから、
調湿性、保温性、断熱性に優れる素材です。
石膏ボードに直接塗り付けられるもの、
炭や繊維など他の素材を組み合わせた商品など
多種多様なタイプが揃っています。
選ぶ際には、求める性能を持つタイプかどうか、
用いる空間に適しているか、十分に検討することが重要です。
◆クロス 下地材などとトータルに検討を
一般的な住宅に広く用いられるクロスにも、
調湿作用を持つタイプが多くみられます。
たとえば、紙や織物など、
天然素材を用いた壁紙などもありますし、
珪藻土や竹炭パウダーを含んだタイプもみられます。
ただ、注意したいのは、クロスだけで珪藻土など
他素材のような調湿機能を期待するのは
難しいということです。
下地材とトータルに検討することが大切なので、
事前に確認することが大切でしょう。
その他、耐久性や耐水性に優れる機能タイルや
パネル状の建材など、調湿や消臭、化学物質を
吸着するなどの機能を付加した壁材などもあります。
昨今ではデザインやカラーバリエーションも
豊富になってきており、個性的な空間を
生み出す事も可能です!
それぞれの素材や商品はの細かな機能性は、
専門的な部分もあるので、具体的にどのような性能なのか、
ショールームアドバイザーの説明を参考に、
設計担当者と一緒に確認をしましょう^^
選ぶ際には、デザインも含めて、
ショールームで実物を確認することが大切です。
その上で、住まいの環境や間取りに合わせ、
空間の特性に適した素材を選択することがポイントですね。
とは言え、イメージはあってもうまく伝えられない!
そんな方はお気軽にお尋ねください!
家づくりの楽しさを一緒に共有しましょうね^^♪
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
不動産の買い替えはどうするの?(購入先行型と売却先行型の違いは?)
不動産の買い替えをする賢いやり方 不動産の買い替え(住み替え)を賢く進めるには、資金計画・スケジュール・売却と購入の順序などをしっかり検討し、リスクを最小限に抑えることが重要です。以下に、具体的なポイントをまとめます。 …
-
新しい暮らしを福山市で! お手伝いいたします☆彡
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます
「ばらのまち」として知られる福山市では、 5月中旬から6月中旬にかけて、春バラが見頃を…
-
不動産の購入申し込みと注意点は?
不動産購入申し込みと優先順位の決まり方 不動産の購入申し込み(買付証明書や購入申込書)は、買主が「この物件を買いたい」という意思表示を売主に伝えるための重要な手続きです。ただし、この段階では売買契約が成立しているわけ…