水まわりのトラブル対処方法
こんにちは!
蛇口からいつまでもポタポタと水が漏れたり、流れっぱなしになったりということが時々あります。
こうした水まわりのトラブルは 緊急の対応を求められることが多く、ちょっとした知識で意外にもカンタンに解決できるとわかれば 安心ですね。
この場合はまず、原因としてパッキンのまわりにゴミがたまっているか、パッキンが古くなっていることが考えられます。最初に することは、とにかく水を止めること。
通常はシンクの下に止水栓がありますが、なければ メーターボックス内に元栓がありますのでこれを閉めます。
次に蛇口を開放して残った水を出しきってから分解にかかります。 パッキンにゴミがたまっていれば取り除きますが、パッキンの摩耗が原因なら交換が必要。一般的なものはホームセンターなどで 市販されていますが、シングルレバーのパッキンは入手が難しいので、販売店やメーカーの窓口にお問い合わせください。
弊社ではお引渡し後のアフターフォローもしっかりさせて頂きます^^
***********************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの
ご相談は【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************************************
関連記事
-
土地の「分筆」と「合筆」の違い
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 10月ですね!🍁 秋らしい空気になってきて、少しずつ涼しくなってきました。 暮らしや…
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…