こんにちは!

蛇口からいつまでもポタポタと水が漏れたり、流れっぱなしになったりということが時々あります。

こうした水まわりのトラブルは 緊急の対応を求められることが多く、ちょっとした知識で意外にもカンタンに解決できるとわかれば 安心ですね。


この場合はまず、原因としてパッキンのまわりにゴミがたまっているか、パッキンが古くなっていることが考えられます。最初に することは、とにかく水を止めること。

通常はシンクの下に止水栓がありますが、なければ メーターボックス内に元栓がありますのでこれを閉めます。

次に蛇口を開放して残った水を出しきってから分解にかかります。 パッキンにゴミがたまっていれば取り除きますが、パッキンの摩耗が原因なら交換が必要。一般的なものはホームセンターなどで 市販されていますが、シングルレバーのパッキンは入手が難しいので、販売店やメーカーの窓口にお問い合わせください。

弊社ではお引渡し後のアフターフォローもしっかりさせて頂きます^^

***********************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの

ご相談は【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************************************

関連記事

  • 中古住宅と新築住宅、どっちも見た人が得をする理由|迷ったら平行検討がおす

    • 家を買うとき、「中古住宅にしようか、新築住宅にしようか…」と迷う方は多いですよね。 価格や設備、立地、将来のメンテナンス…考えることがたくさんあって、なかなか決められません。 そんなときにおすすめなのが 中古住宅と新築住…

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top