中古住宅、欧米では主流??

こんにちは!

この度は中古住宅の日本と欧米の違いをお話☆

日本の中古住宅流通は、欧米と比べて圧倒的に少ないそうです。

日本では、全体の住宅供給量のうち中古住宅が占める割合は36.7%に留まります。

この数値は世界的に見ても圧倒的に低いものです。

同じ時期の先進各国の既存住宅流通シェアを見てみると、フランスで66.4%、アメリカ

77.6%、そしてイギリスでは88.8%という結果になりました!

キャプチャ

今後、日本でも中古住宅がメインになっていく??

これまで活発な取引が行われていなかった中古住宅市場ですが、

ここ最近では大きく状は変化。

「中古住宅ブーム」と言えるような活況ぶりを呈しています。

かつては耐震性や耐久性に問題があった日本家屋ですが、建築技術が進化し、

また木造以外にも鉄筋コンクリート造など様々な工法が一般化した現在では、

これらの問題はクリアされつつあります。

特に耐震性については、度重なる建築基準法の改正や耐震リフォーム工事の普及により

大きく向上しています。

今後は3世代に渡って住めるような、より優れた構造を持つ「長期優良住宅」

「ロングライフ住宅」が主流になるかも!?

中古住宅の不安な点・気になる点等ございましたら、

お気軽にご相談下さい٩( ”ω” )و

関連記事

  • 新耐震と旧耐震の違い

    • 中古住宅を購入する際、建物が新耐震基準に適合しているかどうかは非常に重要なポイントです。 特に初めて住宅購入を検討する方にとって、耐震基準の違いは安全性や住宅ローン、保険の条件にも影響します。 今回は「新耐震」と「旧耐震…

  • 間取りの記号と読み取り方と現地でチェックする事とは?

    • 間取り図で使われる主な記号は、間取(部屋タイプ)や設備などをアルファベットや略語で分かりやすく表示したものです。以下は代表的な記号とその意味です。​ 部屋・設備の主な記号一覧 記号 意味 L リビング(居間) D ダイニ…

  • 年末まであと1ヶ月!購入・ご売却をお考えの方へ☆

    •   本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   今日から 3連休 がスタートしましたね!! お仕事の方は本当にお疲れ様です、 朝晩冷え込む季節ですの…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top