本日も「福山市中古住宅.com」ブログを

ご覧いただきまして ありがとうございます☺

 

政府が推進しているマイナンバーカード普及と利用拡大により

保有枚数率は、2024年2月末時点で73.3%まで増加したそうです!

 

とはいえ、提出する場面はまだまだ少ないため、

提示を求められると なんとなく躊躇する人も多いかもしれないですね・・・

 

実は 土地や建物といった不動産を売却する際、

場合によってはマイナンバーの提示が必要です👇

 

 

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/mynumber_fudosan.pdf

※国税庁より引用※

 

売主が個人で、

不動産を売却する相手つまり

「買主」が法人または個人で不動産業を営んでいる人である場合です。

 

不動産会社に直接不動産を売却する

「買取」の場合も 取引相手が法人のため、

マイナンバーの提示対象です!

 

個人から法人への売却であっても、

売却金額が100万円を超えなければ

マイナンバーを提出する必要はありませんが

売却金額が100万円を下回るケースは 

あまりないため 個人から法人へ売却した場合は

マイナンバーの提出が必要と覚えておくとイイですね。

 

「なぜ必要なの??」

 

不動産会社などの法人や個人の不動産業者などに

不動産を売却した場合 買主は税務署に提出する

「不動産支払調書」に 売主のマイナンバーを記載する必要があるからです!

 

不動産売買等の大きな金額の取引は 売主様側は 

高額な所得が発生する可能性があるため、

税務署がそういった所得の動きを把握する目的等で

マイナンバーの記載を求めています。

 

マイナンバーの提出については強制ではなく

あくまで任意なので 拒否したとしても罰則などはありませんが

上記のように正当な理由があって開示を求めているので

ご納得いただいた上で 開示したほうがよいです。

 

マイナンバーカードは さまざまな場面で必要になってきていますね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション、

売却についてのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

関連記事

  • 🏠 引渡し前の“現状有姿”って本当にそのまま渡されるの

    • 不動産を購入するとき、契約書や重要事項説明書でよく目にする言葉があります。 それが 「現状有姿(げんじょうゆうし)」 です。 一見「何も手を加えず、そのままの状態で渡します」という意味に思えますが、 本当にそのまま渡され…

  • 【福山市】中古住宅は希少!良い物件がすぐ売れる理由とは?

    • 中古住宅は「早い者勝ち」の時代に 福山市でも近年、中古住宅の需要は急上昇しています。 その背景には… 新築住宅の価格高騰 建築資材・人件費の上昇 立地の良い土地が少ない といった要因があります。 そのため、状態の良い中古…

  • 土地境界はどのように確認するのか?境界標の種類は?

    • 土地境界を確認するには、主に法務局で地積測量図などの図面を取得し、現地で境界標を探す方法、または専門家(測量士や土地家屋調査士)に依頼する方法があります。 土地境界の確認方法 法務局で地積測量図や登記事項証明書を取得し、…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top