頭金と手付金の違いは?
いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます♪
さて、家を購入するとき【頭金】と【手付金】というのを
耳にしたことがあると思いますが違いは何かわかりますか?
この2つは一緒ではありません。全く別のものです!!
まず、頭金は【お家を購入する為に使うお金】です。
例えば2000万円の物件を購入するとします。
自己資金として500万円・残りを住宅ローンで組む場合は
頭金は500万円になります。
手付金は【物件ご契約の際に売買代金の一部として売主様へお支払い頂くお金】です。
契約時にお支払い頂く手付金の目安は、購入価格の10%です。
2000万円の物件であれば200万円です。
急に用意するお金としては高額になりますよね?
よく「手付金はなぜ10%が目安なんですか?」というご質問を頂戴します。
まず手付金を支払い頂く意味を知ってください。
何らかの理由で契約後「やっぱりやめたい」
「他にもっとお得な物件が売りにでてきた」
「もっと高く買ってくれる買主さんがでてきた」といった理由で
一方的に契約を解除されたらたまったものではありませんよね。
よって契約の証として契約時に手付金の授受をしておき
後日、上記のような理由で契約解除された場合、
手付金の放棄や倍返しをしなければならないという
ペナルティを設けているのが手付金です。
よって、手付金が少額すぎるとペナルティも薄れ契約解除もしやすくなります。
そうなると契約の意味がありません。
従いまして、手付金の目安は購入価格の10%というのが一般的になっています。
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの ご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
-
土地選びのチェックポイント!
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…