畳の広さ
本日も 【福山市中古住宅.com】を ご覧くださいまして
ありがとうございます♪
畳のサイズには
【京間】【中京間】【江戸間】【団地間】
といった種類があり
それぞれ1畳の広さが違うのを
ご存知でしょうか??
京間(本間)
主に 関西、中国、四国、九州地方で使用され
「本間」とも言われます
中京間
主に、愛知、岐阜、三重で使用されているもの。
東北、北陸地方でも一部見られます
江戸間
静岡以北の関東地方を中心に使用されているもの
団地間
はっきりしたサイズの決まりはなく、江戸間より小さいもの。
縦が5.6尺ほどのものが多く、アパートやマンションなど
集合住宅で使用される畳
※画像:スーモより引用
ちなみに
不動産広告の「1帖(1畳)」とは
【畳1枚】のことを指していますが
数値で表しますと
「1帖(1畳)」=「1.62m²以上」
となります。
これは
不動産の表示に関する公正競争規約施行規則
「物件の内容・取引条件等に係る表示基準」
で定義されているためです。
※不動産の表示に関する公正競争規約施行規則とは
不動産の広告表現に関して
業界団体(不動産公正取引協議会)が設定したルールです。
京間と中京間は1畳が1.62平米以上あるので
そのまま○畳と表記できますが
江戸間や団地間は面積が小さいため
たたみ1枚を1畳と表記できません。
その場合には、面積を表示することとなっています。
しかしながら
〇畳と記載されている場合も 間取り図の畳数は
あくまで参考程度にして
結局は 実際の広さは内覧をして
自分の目で見て確かめることが大切です☆
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…