- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- お盆なので、お墓のお話・・・
お盆なので、お墓のお話・・・
こんにちは!
毎日暑いですね。皆様バテていませんか??
今日から秋雨前線が活発となり、雨模様のお盆と
なりそうですね・・・
我が家のお墓は、自宅から徒歩10分程度の場所にあり、
すぐに行けるのですが、雨だと難しいですよね・・・
なので、雨が落ち着いたらお墓参りに行きたいと思っています♪
さて、お盆ということで、
今日は「自宅の庭にお墓は作れないの??」です。
既にご先祖の墓がある場合はともかく、
新たに墓地を選定し墓石を購入するとなると、
葬儀費用の他に数百万円近くお金がかかってしまいますよね。
自宅に適当な広さの庭がある場合には、
そこへお墓を建てて遺骨を埋葬しても良いのでしょうか?
答えは、、、「NO」ダメなんです。
結論からいえば、自宅の庭に遺骨を入れたお墓を建てることは禁止されています。
※墓地埋葬法:正式には「墓地、埋葬等に関する法律」と呼ばれ、
墓地等の管理および埋葬に関して規定している法律です。
この法律には、埋葬または焼骨の埋蔵は、
墓地以外の区域で行ってはならないと規定されています(同法第4条第1項)。
この規定に違反した場合には、1万円以上2万円以下の罰金または
拘留もしくは科料に処せられることになります。
墓地埋葬法にこの規定があるため、 ご自分の土地や自宅の庭に遺骨を入れたお墓を建てることはできないんです。 ただし、ご自分が所有している故人の遺骨(焼骨)を 自宅等に保管することについては、違法にはなりません。 よく、お墓にいれることができず、 いつまでも自宅保管・・・というのも聞いたことありますね。 最近では、「自宅墓」と呼んでいるようです。 自宅墓とは、遺骨・遺灰を自宅で管理する方法です。 他に「手元供養」とも呼ばれています。
自宅保管にしていても、ついうっかり放置して、
焼骨している場合でも遺骨にカビが生えることもあり、
衛生上は決して好ましくない事態になります。
何かと大変ですが、適切な管理は必要ですね。
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
*********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
関連記事
-
不動産の購入申し込みと注意点は?
不動産購入申し込みと優先順位の決まり方 不動産の購入申し込み(買付証明書や購入申込書)は、買主が「この物件を買いたい」という意思表示を売主に伝えるための重要な手続きです。ただし、この段階では売買契約が成立しているわけ…
-
太陽光発電を活用した昼間の電気代節約
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 築12年目を迎えた我が家は 新築当時 「太陽光発電システム」も設置してい…
-
【知らなきゃ損】重要事項説明書(35条書面)ってなに?不動産購入前に必ずチェックしたいポイント7
不動産の購入や賃貸契約の前には、必ず「重要事項説明(35条書面)」というものがあります。 名前だけは聞いたことがある、という方も多いかもしれませんが、 「正直、あんまりよく分からないから読み飛ばしてる…」なんて方も少なく…