- HOME
- おすすめ物件情報ブログお知らせ情報ブログ
- 住宅ローンとは
住宅ローンとは
住宅ローンを借り入れる際は、
「いくらまで借りることができるのか」
ということは当然ですが、
「いくらであれば負担なく返していけるか」
を気にすることも大変重要です。
一般に、住宅ローンは、
借入期間中のすべての元本と利子を合計した
「総返済額」を基準にし、
返済計画の妥当性や、
その住宅ローンの借り入れ条件が
有利か不利かを判断します。
しかし、ほとんどの家庭は
月単位で家計が回っていくので、
「月々の返済額」を
どれくらの水準に収めれば
負担なく返済していけるか、
と考えたほうが良いでしょう。
◆住宅ローンの月々の返済額はどう決まる
住宅ローンは、
契約者の年収と住宅ローン金利によって
いくらの資金を借り入れられるか
(借入可能額)が決まります。
利子も含めた年間の返済額が、
契約者の年収に占める割合を
「返済負担率」といい、
住宅ローンを無理なく返済するためには、
返済負担率が25%以内に
収まっていることが一つの目安と
言われています。
民間の金融機関の場合は、
さらに条件が厳しく、
返済負担率が20%前後でなければ
住宅ローン審査に通りにくいところもあります。
関連記事
-
不動産の買い替えはどうするの?(購入先行型と売却先行型の違いは?)
不動産の買い替えをする賢いやり方 不動産の買い替え(住み替え)を賢く進めるには、資金計画・スケジュール・売却と購入の順序などをしっかり検討し、リスクを最小限に抑えることが重要です。以下に、具体的なポイントをまとめます。 …
-
新しい暮らしを福山市で! お手伝いいたします☆彡
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 「ばらのまち」として知られる福山市では、 5月中旬から6月中旬にかけて、春バラが見頃を…
-
不動産の購入申し込みと注意点は?
不動産購入申し込みと優先順位の決まり方 不動産の購入申し込み(買付証明書や購入申込書)は、買主が「この物件を買いたい」という意思表示を売主に伝えるための重要な手続きです。ただし、この段階では売買契約が成立しているわけ…