最後までご覧頂き有難うございます!
次回も楽しみにしていてください(^▽^)/
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
こんにちは!
いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます。
物件を見ているとたまに目にする「間・尺」の文字
本日はこちらについて解説していこうと思います。
~間・尺とは~
間・尺は長さの単位の事を示します。
これは尺貫法(しゃっかんほう)と呼ばれ
メートル法が導入される前に国内で使用されていた単位系の事です。
しかし1952年に計量法が導入され、1958年12月31日限りで、
取引等に尺貫法を単位として使用することは廃止されました。
しかし現在でも、日本家屋の設計の際は用いられたり、
建材のサイズに適用されています。
~間・尺の大きさ~
・1間=181.8㎝
・1尺=30.3㎝
一間は一尺の6倍(6尺)で
約181.8cmとなります。
このように間や尺など使われることもあるので
覚えておくといいですね♪
最後までご覧頂き有難うございます!
次回も楽しみにしていてください(^▽^)/
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…