ガーデニングを楽しみたい♪
こんにちは!
いつも応援ありがとうございます、
春のようなポカポカとした気温を
感じる事が出来る日が増えてきましたね★
先日は、そんな中春の気分を盛り上げる方法のひとつとして
観葉植物のお話も少しさせて頂きました^^♪
さて、ガーデニングが趣味という方もとっても多いと思いますが
マンションのバルコニーにプランターを置いて
家庭菜園をしてみたり、花やハーブの香りを楽しんだり、
色々な楽しみ方をする方も多いと思います。
近年インスタグラム等でも沢山の事例の写真を
見る事ができますし、youtubeなどでも実際に作成していく過程など
DIYが流行る中、一般の方が参考にしやすいアイテムも
大変増えてきていますね。
ところで…
実はベランダ、バルコニーは共有部分という事は
皆さまご存知でしょうか?
勿論知っているよ!という方も多いかとは思いますが、
改めて少しだけ今日はそのお話を^^
*共有部分とは*
マンションのベランダやバルコニーは、
火災などが発生した際に逃げられるよう、
避難経路も兼ねて隣と繋がっています。
目隠しのようにパーテーションで区切られていますが、
簡単に壊せるようになっています。
ここはあくまでも「共有部分」。
廊下や階段とは意味合いが全く違うんです!
洗濯物を干したり、植物を置いてはいけない、
というわけではありません^^
但し、避難経路を塞ぐような置き方をしてはいけません。
最近はマンションによっては、ガーデニングが出来る
スペースを作っているマンションも有りますので、
必要に応じてマンションの規約などを確認してみる事も
おすすめ致します♪
*気を付けておきたいこと*
ガーデニングをされる際は、水やりの仕方を気を付けましょう。
下の階へかかるような水やりはしないようにしましょうね^^;
肥料などもにおい等に配慮したいものです。
また、葉っぱや砂等が排水溝に詰まらないよう
こまめに掃除をしてくださいね(観葉植物の場合も同様です)
※この点は気を付けないと、本当に深刻な事態になりかねません…
また、実を付ける植物を育てる場合は、鳥が来る可能性もありますので
対策を考える必要が出る場合も有りますので要注意!
何事も楽しく過ごせるように、
知識と配慮はとっても大事です^^
まだまだコロナ対策の為、
家にいる事も多い皆さんのストレスが
少しでも軽減されますように★
***********************
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」までお気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで気になる物件もすべてお伺い致します!
***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








