お金をかけずに防寒対策

こんにちは!

いつも応援ありがとうございます、

 

 

さ…寒いっっ!!

急な寒暖の差に体がついていきません(;_;)

 

ところで、皆さんお部屋での寒さ対策って

どんな事をされてますか?

 

エアコンをつけっ放したりするのは、

ちょっと光熱費が気になっちゃいますよね。

ちょっとした工夫でお金を少しでもかけずに

今日は部屋を暖める方法を考えてみましょう。

 

★カーテンの長さに注目

窓からの冷気はカーテンの下からも入ってきます。

ちょっとオーバーサイズのカーテンを使うだけでも

寒さは変わってきます。

 

★フローリングからも寒さが…

だからと言って、高価なカーペットを使用する必要は有りません。

床からの冷気をシャットアウトするには、

コルクマットなどもお手軽でおすすめです。

100均でも購入する事が可能です。

その上にラグなどを置けば床暖房が無くたってOK!

 

★サーキュレーターも活用

朝起きてすぐに部屋を暖めたい時には、

暖房をつけつつサーキュレーターで部屋の空気を循環させると

早く室内が暖まるんです。

通常、部屋の上の方から先に暖まり、

座っている場所まで暖まるまでに時間がかかります。

是非サーキュレーターの活用もしてみてくださいね。

 

 

さて、最後に今年はコロナ対策についても

気を付けていかないといけないですよね。

かと言って、寒い最中部屋の窓を全開にするのは

気が引けるもの…

 

ですが、皆さんご安心ください!

窓は半分空けるだけでも十分換気になります。

全開にした時と比べ、部屋の温度は下がり過ぎず

室内の換気も出来るのでおすすめですよ。

 

年の瀬を感じるこの頃ですが、

くれぐれも体調には気を付けてお過ごしくださいね。

お困りごとが有ればお気軽にお声がけください^^

 

***********************

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!

迷わず「福山市中古住宅.com」までお気軽にお問合わせ下さい。

ポータルサイトや他社サイトで気になる物件もすべてお伺い致します!

***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top