「不動産取得税」のおはなし

いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、

有難うございます。

今回は「不動産取得税」について、少しだけお話しします。

 不動産取得税」とは、土地や家屋を購入したり、交換や贈与で取得したり、

家屋を建築(新築・増築・改築)したりして、不動産を取得した全ての人

(個人、法人を問わない)に課税され、その不動産については、

一度だけかかる税金です。※相続による取得などは非課税です。

不動産購入後、忘れた頃にいきなり納税通知が届いてビックリ!!

なんてことないように、不動産取得税の軽減措置の適用条件に合う

可能性がありますので、各都道府県の税事務所(税支所)・支庁に、

取得後60日以内に申請をしましょう。

 

【軽減措置の主な適用条件】

1)都道府県の条例で定めるところにより申告をすること

2)住宅の場合、床面積が50㎡以上240㎡以下

3)中古住宅の場合、自己の居住用で、取得日前20年(耐火構造なら25年)

以内に新築された住宅であること

(詳しくは税事務所にて)

 

もし、60日以内の申告を忘れてしまい、

不動産取得税納税通知書が届いたあとでも、

または、軽減措置を知らずに支払ってしまった、としても!!

手続きをすれば軽減はしてくれますので、税事務所に相談をして下さい~

ちなみに、今のところ軽減措置については

2021(令和3)年3月31日までの引き渡し分までとなっています。

以上、ざっくり「不動産取得税」のお話しです

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!

迷わず「福山市中古住宅.com」まで

お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで

気になる物件もすべてお伺い致します!

 

***************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆

***************************

関連記事

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 不動産売買のおける2025年度の法改正とは?

    • 2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…

  • 土地選びのチェックポイント!

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。   まだまだ日中との気温差もございま…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top