「西日本豪雨の教訓から」のお話し
いつも『福山市中古住宅.com』をご覧くださり、有難うございます♪
今日のお話しは、
2018年(平成30年)におきました、西日本豪雨ついてのお話しです。
平成最悪の水害となった西日本豪雨から、今日で5年が経ちました。
コロナ禍の4年間を得てもなお、
私たちはあの日、あの時期におこった、豪雨を、浸水を、その被害状況を、
ハッキリと覚えていることでしょう。
今、振り返り思うと、福山市に住む私たちは、
あまりにも水害に対する「恐怖」に、無防備だったかもしれません。
しかし歴史をひもとくと、芦田川水系では、
昔から度重なる洪水に見舞われており、
度々 河川改修工事を繰り返してきました。
※詳しくは↓
![]()
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0702_ashida/0702_ashida_02.html
そして、西日本豪雨での甚大な被害を経験ののち、
福山市では浸水対策を着々と進めている状況にあります。
![]()
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/147924.html
ただ、どれだけ防災対策を行っていても、
私たち自身が自分の身を守る意識を常に持たなければいけません。
それはどこに住んでいようが同じことなのではないでしょうか。
この機会に、ぜひ、ご家族みなさんで話しあっておくことをおすすめします。

それでは本日のお話しはここまで、
ブログをお読み下さり、
有難うございます。
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
*****************************************************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
*****************************************************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








