いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます(*^-^*) 無垢材がいいって聞きますが木の種類が よくわからないって方、多くないですか?木の種類ごとの特徴とおすすめ無垢材を教えます!! パイン
・パイン材は柔らかい素材なので小さなお子様や年配の方にも最適。 (アンティーク家具にも使われ経年劣化を楽しめます) スギ
・柔らかい材質で体にかかる負担を軽減し、かつ保温性・断熱性に優れている (傷はつきやすいから注意!おもちゃを投げたら簡単に凹みます) オーク
・無垢材の中で1番人気なオーク材。高い耐久性と耐水性があるので扱いやすい。 (材質は硬め。昔から船舶や樽に使われるくらい丈夫) カバザクラ
・材質はやや硬めで重圧感がかなりあり衝撃や圧縮にも強い (無垢材の中では欠点は少なく頑丈で使い勝手のいい材質) ウォールナット
・無垢材のなかでは変形しにくい材質。耐久性・衝撃に強く触り心地は良い (最大のメリットは価格が高い) そもそも無垢材と他のフローリングの違いとは?? 無垢材・・天然木をそのまま加工しているので値段は高いが質感最高 挽板・・天然木を2mmほどの厚みにして表面に貼るので無垢材の質感に似ている 突板・・木材を0.3mmにスライスして表面に貼る表面化粧材 シート材・・木目模様をプリントしたシートを表面に貼るので チープ感は否めないがお手入れはしやすくお手軽価格 流行りで言うとおすすめはカバザクラ。 流行りに左右されない強い気持ちを持っている人は オークにしておくのがいいかと思います。 気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションの ご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ ***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

木の種類ごとの特徴とおすすめ無垢材を教えます!!
・パイン材は柔らかい素材なので小さなお子様や年配の方にも最適。
(アンティーク家具にも使われ経年劣化を楽しめます)
・柔らかい材質で体にかかる負担を軽減し、かつ保温性・断熱性に優れている
(傷はつきやすいから注意!おもちゃを投げたら簡単に凹みます)
・無垢材の中で1番人気なオーク材。高い耐久性と耐水性があるので扱いやすい。
(材質は硬め。昔から船舶や樽に使われるくらい丈夫)
・材質はやや硬めで重圧感がかなりあり衝撃や圧縮にも強い
(無垢材の中では欠点は少なく頑丈で使い勝手のいい材質)
・無垢材のなかでは変形しにくい材質。耐久性・衝撃に強く触り心地は良い
(最大のメリットは価格が高い)







