工夫次第♪
本日も【福山市中古住宅.com】を ご覧くださいまして
ありがとうございます♪
14日(火)には 中国地方は梅雨入りしたとみられる と
気象台が発表しました。
中国地方の梅雨入りは平年が6月6日ということで
8日遅い梅雨入り、
記録が残る1951年以降で
過去2番目の早さだった昨年(5月12日ごろ)より
33日遅いそうです。
秋の台風シーズンにかけて
近年は、局地的な豪雨災害が発生しておりますので
今後は 気象情報を確認しながら行動することが大切ですね。
「梅雨時期の悩みや困ったこと」と言えば・・
※毎日新聞より引用
https://mainichi.jp/articles/20170524/pls/00m/020/264000c
住宅に関わる悩みが多く占めていますよね😢
特に毎日欠かせない「お洗濯」。。
部屋干しした洗濯物からイヤなニオイがしたら、
気が滅入ってしまいます(´;ω;`)ウッ…
浴室乾燥機やガス式の衣類乾燥機を設置されている方は
この時期こそ 力強い味方!!
うらやましいです☆彡
しかしながら、
乾燥機なしでも、少しの工夫をすれば
洗濯物は乾きます!!
上手な部屋干しで 梅雨時期を乗り切りましょう!
■洗濯物に「風の通り道」をつくる
洗濯物を風の通り道に置いたり
洗濯物の間にこぶし大の間隔を開けることで
風の通り道ができ、早く乾くことにつながります。
カーテンレールなど、お部屋の端ではなく、
お部屋の中央や鴨居などに干すと良いでしょう♪
また、部屋干しする時は、
「扇風機」「衣類乾燥除湿器」「浴室乾燥機」など
家電を使用すると早く乾かすことができます♪
<扇風機>
洗濯物の横に扇風機を置き、風を当てます。
風によって洗濯物のまわりの湿った空気が
乾燥した空気に置き換わるので、乾燥時間が短縮できます。
部屋干しには除湿機がとても効果的に使えます。
お部屋の湿気を取るだけでなく、
除湿機の設置場所によって、
洗濯物の乾燥時間が短縮できます。
また、干し方によっても
乾くまでの時間が違うようです!!
角ハンガーの両端に長い衣類を吊るして
中央に向かって短い衣類を吊るしておく
「アーチ型」の干し方が
もっとも早く乾くそうです!
※ウェザーニュース引用:
https://weathernews.jp/s/topics/201906/080105/
皆さんも、一度試してみてくださいね♪
***********************
福山・尾道市の中古住宅・新築・リフォーム・リノベーション
売却のご相談は
【福山市中古住宅.com】まで お気軽にお問い合わせください。☆
***********************
関連記事
-
☆御連絡お待ちしております☆
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 2025年のゴールデンウイークは 前半は4月26日(土)~4月27日(日…
-
用途地域とは?知っておくだけで物件選びが変わる!
▼はじめに 「この場所は静かで住みやすい」 「こっちは商業施設が多くて便利」 …実はそれ、すべて“用途地域”で決まっています。 不動産のプロも物件選びで必ずチェックする 「用途地域」について、わかりやすく解…
-
ペット可物件とペット不可物件の違いは?ペットの種類等
ペット可物件とペット不可物件の違い ペット可物件とペット不可物件の主な違いは、当然ですが「ペットの飼育が許可されているかどうか」です。 ペット可物件 ペットの飼育が認められている分譲住宅や賃貸物件です。 ただし、すべ…