いつも福山市中古住宅.comをご覧頂きありがとうございます!!



青々と生い茂った芝生の庭は寝転んだり子供達を自由に遊ばせたり
庭の楽しみ方が広がりそうで憧れですよね(*^-^*)

しかし庭一面に芝生を植えても芝生の種類よっては冬になると
枯れてしまうものもあります。

そこで今回は年中楽しめる芝生のポイントをご紹介します。


寒地型芝を植える

日本で親しまれる芝生には大きくわけて「暖地型芝」と「寒地型芝」があります。

暖地型芝は寒さに弱く、春夏は青々と生い茂りますが秋冬ごろになると
徐々に枯れ始めます。

寒地型芝は寒さに強く冬でも緑を維持できます。

しかし寒さには弱いため真夏になり気温が高い日が続くと「夏枯れ」が
発生してしまうこともあります。

夏場は強い日差しが当たりすぎないようにこまめなお世話が必要です。



オーバーシーディングをする

暖地型芝と寒地型芝のそれぞれのメリット・デメリットを生かして
「オーバーシーディング」をする方法もあります。

オーバーシーディングとは秋に成長が穏やかになった
暖地型芝を0.5㎝ほどまで刈り込み、等間隔で穴を開けて
寒地型芝の種を植える方法です。

水はけを良くする木土をかぶせ、しっかり寝付くまで毎日水やりをします。

暖地型芝が本格的に枯れ始めるころに寒地型芝が生い茂り
年中緑の景観を楽しめます。



着色剤を使う

「なるべく手間を減らし気軽に緑の芝を楽しみたい」という方には
着色剤を使うのがおすすめです。

冬枯れする前の10月から11月にかけて着色剤を塗ることで
簡単に緑の芝にできます。

また着色剤を使うことによって芝を保護し地温上昇効果が得られるため
通常よりも早く芽吹く効果もあります。





気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************

関連記事

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 不動産売買のおける2025年度の法改正とは?

    • 2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…

  • 土地選びのチェックポイント!

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。   まだまだ日中との気温差もございま…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top