水回りのリフォームについて。
こんにちは!
いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます。
中古住宅を見ていると気になるポイントの一つに「水回り」がありますよね。
本日はそんなに図周りのリフォームについて書いていこうと思います。
~水回りとは~
水回りとは、浴室、トイレ、キッチン等の水を使う場所のことです。
生活をする上で欠かせない場所ですよね。
~リフォームのタイミング~
水回りのリフォームのタイミングは基本的に、
15年~25年が目安と言われています。
もちろん劣化の進行速度によっても差があります。
場所によってもタイミングは変わってきます。
・お風呂
現状使用しているのが昔ながらのタイルのお風呂か
ユニットバスかで、ある程度変わってくるのですが、
やはりお風呂は20年程度で交換の時期を迎えます。
・トイレ
トイレ本体の交換目安は15~20年です。
・キッチン
キッチン本体の交換目安は15~20年ですが、
10年を経過したあたりで、レンジフードやコンロなどの
点検は必要になってきます。
このように水回りには交換の目安時期
などもあるので良く調べておくといいですね♪
最後までご覧頂き有難うございます!
次回も楽しみにしていてください(^▽^)/
***********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
***********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








