いつも中古住宅.comをご覧くださりありがとうございます!

今回は物件を探しているとよく目にする

分譲地」についてお話していきます。

 

〜分譲地とは??〜

分譲地とは、宅地または田畑や山林などの宅地でない土地を不動産会社が購入し、

家を建てやすいように造成したりした上で、

宅地としていくつかの区画に分けて販売する土地のことです。

地目が山林や畑であっても販売するときには、

宅地」へ変更し販売されます。

また、分譲地によっては建設条件が付

など住宅を建てる際に業者を指定される場合もあります。

 

~分譲地のメリット~

・インフラが整備されている

・同世代の家族が集まりやすい

安全性が比較的高い

 

~分譲地のデメリット~

近所付き合い

希望する間取りの家が建てられない場合も

・交通アクセスが良いとは限らない

・建築条件付き土地の場合がある

 

このように分譲地にはメッリト・デメリットがあるので、

調べておくといいですね♪

 

最後までご覧頂き有難うございます!

次回も楽しみにしていてください(^▽^)/

***********************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで☆

***********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top