「水害ハザードマップにおける所在地の説明」のおはなし☆
いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、
有難うございます☆
今回は「水害ハザードマップにおける所在地の説明」について、
少しだけお話しします。
近年の大規模水災害の頻発により市町村のハザードマップを
ご覧になられたことがある方も多いかと思います。
不動産取引時における水害リスクに係る情報が契約締結の
決定に際して重要な要素となってきていることを鑑み、
2020年7月17日、国土交通省は水害ハザードマップに
おける対象物件の所在地を、不動産取引時の重要事項説明
として義務付けるための、宅地建物取引業法施行規則の一部を
改正する命令を公布しました。
これにより重要事項説明の対象項目に「水防法の規定に基づき
作成された水害ハザードマップにおける対象物件の所在地」を
追加し説明することが義務付けられ、2020年8月28日から
すでに施行されています。
本改正を受けて、水防法に基づく水害ハザードマップを提示しながら、
当該マップにおける取引の対象となる宅地又は建物の位置を説明する
こと、および重要事項説明書において「別添ハザードマップ参照。」等
と記載し、重説の一部に取りまとめることが必要となりました。
ただし、自治体(この辺りでいいますと、福山市、または広島県)が、
水害に関するハザードマップを作成していなかったり、公表して
いなかったりした場合は、提示すべき水害ハザードマップがない
ことを説明すればよいことになっています。
どこで確認したらいいのか迷われる方は、
こちらをご覧くださいネ
国土交通省「ハザードマップポータルサイト」

しかし、近年は、数十年に一度といったレベルの大規模災害が頻発しています。
自治体が調査をして公表している情報については、できる限り情報を集めて
おくこと、そしてその情報は常に更新されていきますので、今住んでいる
町が該当しなくても、いつ水害にあうか分かりませんので、日ごろより
チェック体制でいた方がよいかと思います。
ご心配な方はいつでも、「福山市中古住宅.com」まで
お問い合わせ下さい!! お待ちしております~
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








