「私道の管理」のおはなし

いつも福山市中古住宅.comをご覧いただき、

有難うございます。

 

今回は「私道の管理」について、少しだけお話しします。

 

道路には「公道」と「私道」があります。公道は国道や市区町村道などで、

一般的に管理は行政が行います。 これに対して「私道」は多くみられるのが、

住民など複数で所有する「共有私道」で、 所有している人たちが管理を行います。

 

(誰が所有しているのかなどは、法務局でその土地の謄本を入手すれば確認が出来ます。)

 

もし、その道路の舗装の一部が破損をし、修繕が必要になった場合、 所有者全員の承諾

を得、修繕をすることになります。 (誰がいくらの費用負担でなどは協議が必要です)

しかしもし、所有者の一部の方が遠方の方で連絡がとれない、

または、相続登記を忘れてそのままになり、所有者不明で連絡がとれない、

などの場合は全員から承諾を得ることが難しいケースもあります。

 

そこで法務省などではあらゆるケースに基づき、 あくまで例としてガイドラインを

まとめているようです。 ガイドラインによると上記のように、一部の所有者と

連絡がつなかい場合は 一部を修繕というとで、これはあくまで現状維持をする

「保存」行為にあたり、 民法上では単独でも修繕を行うことができるそうです。

 

しかし、あちこち修繕が必要で、この際、私道全部を舗装しなおそうと

なった場合。。。

修繕をしないと、将来、通行人がケガをするなど支障が出ることを あらかじめ

防ぐためなので「管理」にあたるとしています。

ガイドラインによると、民法では過半数の同意が必要だとしています。

例えば私道を所有している家が3軒ならば、所在不明の1軒を除いた2軒が

賛成すれば、舗装はできると考えられます。

ちなみに、私道が坂道で歩くのが大変な為、坂道を階段にしたいとなると…?

ガイドラインによると、これは、大きな「変更」を加えるため、民法上は 全員の

同意が必要になるとしています。つまり、所在不明の人がいるままでは、

取りかかることは現実にはなかなか難しいということになります。

 

いろんなケースがありますが、大きく分けると、「保存」「管理」「変更」の3つあり、

「保存」は単独でもOK、「管理」は過半数の同意が必要「変更」は全員の同意が必

、 となります。 他にも、いろんなケースがありますので、法務省のガイドラインはあ

くまで 1事例として、対応はさまざま異なることもありますから注意をしてくださいね。

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!

迷わず福山市中古住宅.com」まで

お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで

気になる物件もすべてお伺い致します!

 

*****************************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆

*****************************************************

関連記事

  • 不動産の買い替えはどうするの?(購入先行型と売却先行型の違いは?)

    • 不動産の買い替えをする賢いやり方 不動産の買い替え(住み替え)を賢く進めるには、資金計画・スケジュール・売却と購入の順序などをしっかり検討し、リスクを最小限に抑えることが重要です。以下に、具体的なポイントをまとめます。 …

  • 新しい暮らしを福山市で! お手伝いいたします☆彡

    •     本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   「ばらのまち」として知られる福山市では、 5月中旬から6月中旬にかけて、春バラが見頃を…

  • 不動産の購入申し込みと注意点は?

    •   不動産購入申し込みと優先順位の決まり方 不動産の購入申し込み(買付証明書や購入申込書)は、買主が「この物件を買いたい」という意思表示を売主に伝えるための重要な手続きです。ただし、この段階では売買契約が成立しているわけ…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top