【新築の固定資産税額はどうやって決まるの?】のお話し☆彡

 

さて今回は「新築の固定資産税額はどうやって決まるの?のお話しです。

 

毎年この時期にやってきます、「固定資産税納税通知書」

不動産をお持ちの方にとってはご存じのこの税金。

こちらは不動産が在する市町村に収める税金です。

今回は土地はおいといて、「既存建物」ではなく

「新築住宅」についてのお話しです。

 

新しく建てた建物の固定資産税って、どうやって決まるのでしょうか。

既存住宅であれば、現在の固定資産税評価額を確認すれば分かりますが、

まだ建築されたばかりの新築では評価額が決定されていません。

 

新築の固定資産税評価額は、目安として物件が建築されてから

1~3ヶ月以内に自治体から連絡が入り、家屋調査士が直接家まで訪れて調査し、

決定するからです。

その算出は、固定資産評価基準をもとに、

建物の構造仕上げ材の種類や使用量

ガレージブロック塀の有無などでも評価額は変動するようです💦

 

この調査のもと、固定資産税の評価額が確定し、固定資産税が決まるのですが、

固定資産税納税通知書を受け取られたら、納税額はもちろんのこと、

必ず評価額を確認しましょう~

(意外と支払う税額しか見ていないことがありますので(´-ω-`;))

 

そして、もしその評価額が高すぎる(怒?)などと感じた場合は、

初めての納税に限り3ヶ月以内であれば、

再審査を依頼することが出来ますので、覚えておいてくださいね(*´∀`)♪

 

ちなみに、ざっくり目安としては、

新築住宅の固定資産税評価額は、購入価格の70%程度が固定資産税評価額と、

ご参考にしてみて下さい。

 

それでは本日のお話しはここまで、

また次回にお会いしましょう( *´꒳`*)/~~~ネ!!✧*。

 

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!

 

*****************************************************

中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は

【福山市中古住宅.com】まで

*****************************************************

関連記事

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 不動産売買のおける2025年度の法改正とは?

    • 2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…

  • 土地選びのチェックポイント!

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。   まだまだ日中との気温差もございま…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top