不動産取得税は取り戻せる?

いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます(*^-^*)

先日、固定資産税の納付書が届きましたが
今日は【不動産取得税】のお話しです。

【不動産取得税】
その名のとおり「不動産を取得した際にかかる税金。
これは取得した時に一度だけ一括で払う税金。
取得後、数か月後に通知がくる。
→土地を購入したね?はい、罰金。」

【固定資産税】
不動産などの固定資産を持ってる限り「毎年かかる税金
毎年5月頃にくる恐怖の通知。
(車を所有しているとダブルパンチ)
→お、固定資産持っているな?はい、罰金」

固定資産税は毎年払う必要がありますが
「不動産取得税」は取り戻すことができます。

手続きは『県税事務所』でおこなってください!

必要書類は??
①納税通知書
②住宅の登記事項証明書
③住民票
④通帳(口座番号がわかるもの)

支払った証拠と建物が家建っている証拠と
住んでいる証拠をだせばOK!!

いくらもどってくる?
次のうちいずれか高い方が減額される

①44,000
②土地1㎡あたりの固定資産税評価✖住宅の床面積の2倍(200㎡が限度)✖3%

(例)

こちらを例に計算してみます!!

5,336,280÷183㎡×115㎡×2×3%
=29,160×200㎡×3%
=174,960円 ←これが減額されます

102,900−174,960
全額還付!

「不動産取得税」は県税事務所で手続きをすれば
減税(還付)されますので
ぜひ、行ってみてください(#^^#)

気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!! 迷わず「福山市中古住宅.com」まで お気軽にお問合わせ下さい。 ポータルサイトや他社サイトで 気になる物件もすべてお伺い致します! *********************** 中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は 【福山市中古住宅.com】まで☆ **********************

関連記事

  • 登記できる建物と出来ない建物とは?

    • 建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。​ 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…

  • 角地の暮らしやすさとメリット・デメリット

    •       本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…

  • 市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?

    •   市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。​ 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top