物件の囲い込みって
先日、週間ダイヤモンドでおなじみの
Diamond online に以下のような記事が出ていました。
大手不動産が不正行為か
流出する“爆弾データ”の衝撃
これは、不動産業界では一部の業者さんは日常的に行っている“習慣”みたいなもので
物件を扱っている業者さんからすると「当然やん。」
でも、売主様からすると「広く周知して、売れる確率を上げたい」
買主様からすれば、「情報が均一に入手できる方が良い」
査定は無料でも、情報の開示(同業者への周知)の仕方は会社によって異なるので、売れない期間の固定資産税や、住宅ローンは売主様負担になります。
よって業者によって販売までの期間にタイムラグがありますが、買主様も売主様も早いに越したことは無いので出来るだけスピーディーに販売に結びつけることが私たちの役割になります。
囲い込みは、公取の観点からしても、宅建業法上も許される事ではありませんが、あるキーワードを言ってしまえば通ってしまうから「・・・・・・。」
お客様からすれば「どういうことよ・・・」って事だと思います。
詳しくは、当店の担当者にお気軽にお伺いください^^
関連記事
-
えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点
マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…
-
不動産売買のおける2025年度の法改正とは?
2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…
-
土地選びのチェックポイント!
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。 まだまだ日中との気温差もございま…