南海トラフ地震による、(福山市)浸水シュミレーション

阪神大震災から、もう20年が経っていたなん考えもせず、まだまだ最近の様に感じてしまいます。

私は当時高校生で、社会人なりたての兄が、その日は大阪から福山に帰省しておりました。

朝方に強い揺れを感じて目を覚まし、そして部屋で兄が寝ている事に気づき

「えっ・・・、誰?そうか今日帰るって言ってたな・・・」と思い、再び眠りにつきました。

寝る前は居なかった兄が、目を覚ますとベッドの下で寝ているので少し寝ぼけていました。

翌朝のニュースが衝撃的だったことを覚えています。

兄は地震の数時間前に、地震でひっくり返った高速道路の上を走っての帰省だったようで

「もう少し遅ければ・・・」 と驚いていました。

タイミングが悪ければ・・・そんな運命にも思える事を実感しました。

 

さて昨今、東日本大震災の影響からか「南海トラフ」という言葉をよく耳にします。

簡単に説明すると

『【2013年05月29日(水)日本経済新聞(p37特集)】
M9.1南海トラフ巨大地震被害想定
被害総額:220兆円 死者:32万人 全壊。焼失棟数:238万棟
避難者数(1週間後に最大):950万人 停電:2710万軒 ・・・
都府県別:最大津波高(メートル):高さ1メートルの津波到達時間(分):最大震度(6以上)

・広島県: 4m: 161分: 6+(6強)

・被害総額220兆円時の都府県別の直接被害額: 死者数: 建物全壊・焼失

・広島県: 3.0兆円: 800人: ーー』

福山市も大いに他人ごとでは無い地震みたいです。

実は広島県のホームページには

福山市の浸水シュミレーションがあるのをご存知だったでしょうか?

 (↑上記をクリックしてみてください)

これを見たら防災への認識も高まるのかもしれません。

福山市のホームページには、防災マップが掲載されています。

・津波

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bosai/10792.html

・土砂災害

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bosai/hazard/index.html

・洪水

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/kanri/kozui/

・広島県防災WEB

http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/hdis/

 

危険だから住まないのではなく、危険だから準備をしておく、

知恵と知識を備える事で、命を守る事が出来ます。

知識がなければ、情報に翻弄されて間違った方向に向かっていきます。

風評被害も、知識があれば流されなくてすむ事が多々あります。

大災害時は、大多数が困っているので、自分の知識と知恵、判断が大切になります。

まだまだ、情報のサイトはありますので、防災について是非ともお子様に伝えてください。

 

 

 

関連記事

  • えっ!? 接道が“個人の私有地”だった!? 私道負担の基本と注意点

    •   マイホーム探しでは「接道条件を必ず確認しましょう」と言われますが、 実際に物件を見てみると「この道路は個人の私有地です」と説明されて驚く方も少なくありません。 見た目は普通の道でも、所有者が一人の場合は将来…

  • 不動産売買のおける2025年度の法改正とは?

    • 2025年度の不動産売買に関する主な法改正は、宅地建物取引業法施行規則と建築基準法を中心に大きな変更が複数施行されています. 宅地建物取引業法の主な改正点 2025年1月より「囲い込み」防止のため、レインズへの物件取引状…

  • 土地選びのチェックポイント!

    • 本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺   9月後半になり 朝晩の冷え込みが感じられるようになってきましたね。   まだまだ日中との気温差もございま…

  • 無料会員登録
  • 物件お問合せ
  • お気に入り
  • 来店予約
  • 電話お問合せ
Page Top