ガスの種類について
いつも★福山市中古住宅.com★をご覧いただきありがとうございます♪
皆さん、都市ガスとプロパンガスの違いってご存知ですか?
本日は都市ガスとプロパンの違いについて、ご紹介させていただきます。
都市ガス
・料金が安い
・市街地に多い
・空気よりも軽い
・プロパンと比べ火力が弱い
プロパンガス
・料金が高い
・郊外に多い
・空気よりも重い
・都市ガスに比べ火力が強い
ガスの重さの違いについてですが、空気より重いか軽いかによって
ガスが漏れた際の対応に違いがあります。
都市ガスの場合は軽いので、窓を開ける。
プロパンの場合は、屋外にほうきで掃き出す。などの対応になります。
ガス漏れ警報器の設置場所も高い位置か低い位置で変わってきます。
この辺りも把握しておくと良いかもしれませんね♪

この他にも、
・都市ガスは、地下のガス導管から引き込む必要がある為、初期費用が
高い傾向にある
・災害時の復旧に関して、都市ガスは時間が掛かる傾向にあり、プロパンは
部品の交換などで済む為、比較的早く復旧出来る
などの違いもあります。
ご検討される場合は、これらの事を総合的に考えてお客様にあったガスを
お選びください。
本日もご覧いただきありがとうございました!!
気になる不動産がまだ見つかっていない方も、見つかった方も!!
迷わず「福山市中古住宅.com」まで
お気軽にお問合わせ下さい。
ポータルサイトや他社サイトで
気になる物件もすべてお伺い致します!
**********************
中古住宅・新築・リフォーム・リノベーションのご相談は
【福山市中古住宅.com】まで☆
**********************
関連記事
-
登記できる建物と出来ない建物とは?
建物登記が認められるかどうかは、不動産登記法などで定める「定着性」「外気分断性」「用途性」が満たされているかによって判断されます。 登記できる建物の要件 土地にしっかりと固着しており、容易に移動できないこと(定着性)。…
-
角地の暮らしやすさとメリット・デメリット
本日も「福山市中古住宅.com」をご覧いただきまして ありがとうございます☺ 物件探しで人気の角地。 二方向に道路が接しているため、開放感や採光、通風の良さが魅…
-
市街化調整区域で家を買う場合の注意点は?
市街化調整区域で家を買う場合は、一般の住宅地とは異なる厳格な法規制やインフラ面での制約が多く、慎重な検討が必要です。 主な注意点 建築やリフォームには許可が必須 市街化調整区域では、原則として新築や建て替え、大規模…








